特別支援教育取組一覧
平成26年度
岡山市立宇野小学校 | @すっきりした前面の黒板まわり、Aタイムタイマーの活用、Bホワイトボードの活用 |
総社市立阿曽小学校 | @すっきりした前面の黒板まわり、A児童連絡会・ケース会議 |
瀬戸内市立国府小学校 | @環境の整備、A見通しの持てる活動、B研修の充実、C児童個々に関する情報共有 |
赤磐市立石相小学校 | @見通しをもてるようにする指導、A表現力を高める指導、B個別の支援が必要な児童への支援 C教室環境の整備、D特別活動における特別支援の充実、E毎週木曜日の学年会 F保・小連絡会議、G保護者への啓発 |
勝央町立勝間田小学校 |
@すっきりとした前面の黒板まわり、A棚の中を見えなくする工夫、Bホワイトボードの活用 C付箋の活用、D「ぴん・ピタ・グー」の取組、EQ−Uテストを生かした学級づくり |
平成27年度
井原市立高屋小学校 | @Q−Uテストや教育相談を活用した学級づくり |
矢掛町立中川小学校 | @特別支援教育の視点に立った学習環境づくり(視覚化、焦点化、共有化) A児童の実態把握とそれに応じた支援の工夫 |
高梁市立川上中学校 | @学習環境の整備(場の構造化、刺激量の調整) A指導方法の工夫(情報伝達の工夫=ビジュアル化)BQ−Uテストを生かした学級づくり |
和気町立和気中学校 | @教室環境の整備、A「和気中 授業づくり7か条」の策定、B板書の工夫 C教科別連絡用小ボードの設置、D棚の中を見えなくする工夫 |
平成28年度
美作市立江見小学校 | @特別支援教育 |
和気町立佐伯小学校 | @特別支援学級新設に向けての準備、Aすっきりとした教室掲示、Bスクールサポーター配置 Cハートタイム、D教育相談週間、E可視化 |
岡山市立吉備中学校区 | @個々の課題やニーズに応じた柔軟な個別の教育支援計画の作成(吉備小)、 A指導内容・指導方法の工夫(吉備小)、B教室の環境整備(すっきりとした前面の黒板まわり)、 C共に学習する授業づくり(陵南小) |
玉野市立玉中学校区 | @小6児童への面談等の実施 |
浅口市立寄島中学校区 | @教室前環境の配慮(寄島中)、A背面黒板に宿題等の一覧表(寄島中) B次年度グッドスタート校内研修会の開催 (寄島中) |