落ち着いた学習環境づくり取組一覧
平成26年度
岡山市立高島小学校 | @高島版連絡ノート |
岡山市立宇野小学校 | @はきものそろえ、Aかさたてを美しく |
倉敷市立倉敷西小学校 | @清掃奉仕活動、Aあいさつ運動、Bふれあい体験活動、C学校まるごと美術館 Dアルミ缶集め、Eエコキャップ運動、Fなかよし週間等 |
倉敷市立中洲小学校 | @なかすよいこスタンダード、Aいきいきポイントカード、Bなかすっこスタディ大作戦 |
真庭市立落合小学校 | @ハイパーQUを参考とした学級づくり |
浅口市立金光小学校 | @ルールの徹底、A週目標の工夫、B生徒指導委員会の活性化 |
岡山市立竜操中学校 | 「分かった・できた」が実感できる授業づくり、A共に成長し合う学級集団づくり |
倉敷市立玉島西中学校 | @授業を大切に、A生徒の主体性の重視、B学校行事の活性化、C生活環境の整美 D基礎学力の定着 |
備前市立備前中学校 | @生徒指導、A生徒の自主活動の推進、B地域の教育力の積極的活用 C小中学校連携の推進 |
真庭市立落合中学校 | @1週間の振り返りアンケート |
里庄町立里庄中学校区 | @基本的な生活習慣の定着、A生活規律、学習規律の徹底(あいさつ、そうじ、はきもの、話の聴き方) BハイパーQU検査の実施、有効活用 |
平成27年度
倉敷市立琴浦西小学校 | @授業改善、A頭の体操、B異年齢集団による年間を通じた縦割り班活動 C3泊4日の長期宿泊体験活動 |
津山市立鶴山小学校 | @生徒指導研修 |
井原市立高屋小学校 | @朝のラジオ体操、A高屋小学習スタンダードの策定 |
美作市立美作第一小学校 | @一小スタンダード、あいさつ・返事・くつそろえ |
浅口市立六条院小学校 | @六小っ子の合い言葉、A児童会による取組、Bアセスの活用や教育相談による学級づくり C児童会による「にっこの木」の取組 |
岡山市立芳泉中学校 | @「いつもの指導にひと工夫」をスローガンとして、A自治力のある学級集団づくり |
新見市立新見第一中学校 | @生徒会による、授業開始2分前着席運動と、授業前後のあいさつ向上運動 |
赤磐市立磐梨中学校 | @インクルーシブ教育の理念を基本とした指導 |
和気町立和気中学校 | @ロッカーの整理整頓、A清掃活動、B集団づくりを意識した掲示物の作成 |
岡山市立御南中学校区 | @全教員で3点の目標を目指した授業づくり(御南小)、 A教室環境や学習環境の充実(御南小) |
備前市立伊里中学校区 | @心理検査の活用(伊里小) |
平成28年度
倉敷市立粒江小学校 | @学習規律の徹底と生活力の向上―家庭との連携―、A心を育てる活動の充実―地域との連携― |
井原市立荏原小学校 | @あいさつ運動、A縦割り班活動、B「もみじ掃除」 |
新見市立西方小学校 | @校長自作の生き方、考え方を考えさせる詩の活用、A終礼、児童集会等での称揚、指導 B授業、学校行事等様々な場面でのスモールステップによる目標づくり、C聞く態度の徹底 |
備前市立日生西小学校 | @校長専用掲示板の設置 |
美作市立大原小学校 | @あいさつ、Aあとかたづけ:清掃指導、B朝学習(15分)、 Cユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業改善、D家庭学習の充実、E今週の授業目標 |
美作市立江見小学校 | @教育環境整備の三本柱 |
浅口市立鴨方東小学校 | @鴨方東小生活ブランド、A生活習慣の改善、B家庭教育の充実、C校内パトロール |
岡山市立西大寺中学校 | @「時間の確保」・「研修内容」の視点からの工夫(年間24回の授業研修を実施)、 A全教職員で取り組む基本的な授業での約束、B授業観察の視点 |
倉敷市立南中学校 | @落ち着いた学習環境づくりの取組 |
笠岡市立新吉中学校 | @人権教育、A学び合いのある学習、Bプロジェクト学習、C校内研修 |
岡山市立吉備中学校区 | @落ち着いた学級・学校づくり(吉備小) |
岡山市立灘崎中学校区 | @子どもとメディアのよい関係づくりの推進(灘崎中)、 A灘崎中学校区スタンダードの定着(灘崎中) |
玉野市立玉中学校区 | @「学校支援ボランティアのお花を生ける会」 |