![]() |
||||||||||||||||||||
トップ>アクティブ・ラーニング | ||||||||||||||||||||
アクティブ・ラーニング (主体的・対話的で深い学び) |
||||||||||||||||||||
教科教育部 直通 TEL 0866-56-9103 FAX 0866-56-9123 | ||||||||||||||||||||
アクティブ・ラーニングは次期学習指導要領の改訂の柱の一つとして検討されています。当センターでも、所内のアクティブ・ラーニング研究プロジェクトチーム(ALPT)を中心に、国の動向、県内の先進事例に関する情報収集・発信、研修講座の立案・運営、関連成果物の作成等を行っています。 |
||||||||||||||||||||
![]() (1) 岡山県のAL推進委員会の取組 (2) 実践フィールド校(県立倉敷天城中学校)の取組 (3) 研究協力校(玉野市立日比小学校)の取組 (4) 研究協力校(高梁市立津川小学校)の取組 (5) 研究協力校(真庭市立落合中学校)の取組 (6) 研究協力校(県立倉敷青陵高等学校)の取組
■ パイロット校の発表資料 (1) 久米南町立神目小学校 (2) 岡山県立岡山芳泉高等学校
■実践フィールド校の発表資料 (1) 岡山県立倉敷天城中学校 ■研究協力校の発表資料 (1) 玉野市立日比小学校 (2) 高梁市立津川小学校 (3) 真庭市立落合中学校 (4) 岡山県立倉敷青陵高等学校
![]() (1) 玉野市立日比小学校 実践事例 指導案 (2) 高梁市立津川小学校 実践事例 指導案 (3) 岡山県立倉敷天城中学校 実践事例 指導案 (4) 岡山県立倉敷青陵高等学校 実践事例 指導案 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■平成28年度の取組
平成28年度研究組織
(1) 岡山県の取組 (2) 津山市立東小学校の実践発表 ![]() (3) 瀬戸内市立国府小学校の実践発表 (4) 浅口市立金光中学校の実践発表 ![]() (5) 岡山県立岡山一宮高等学校の実践発表 ![]()
岡山県立倉敷天城中学校の実践発表 ![]()
第21号 子供たちに「主体的・対話的で深い学び」を① (「主体的な学び」編) 第23号 子供たちに「主体的・対話的で深い学び」を② (「対話的な学び」編) 第25号 子供たちに「主体的・対話的で深い学び」を③ (「深い学び」編)
・小学校理科 『アクティブ・ラーニングの視点を取り入れた 小学校理科の授業改善を図る 校内研修パッケージの開発 -高学年における効果的な単元の導入- 』 ・中学校国語 『学びに向かう力」を育成する 国語指導の在り方 -アクティブ・ラーニングの視点における 「振り返り」の工夫を通して-』 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
Copyright (C) Okayama Prefectural Education Center ALL Rights RESERVED. |